見積書のどこをチェックすればいいの?はじめての外壁塗装

2013年10月30日



はじめて外壁塗装に踏み切って、いざ見積もりを数社から貰ったところ、
各社で見積書の書き方が違う・使用する塗料が違う・・・

結局、比較・検討が出来ず、困り果てる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
会社によって見積書の書き方が違うのは仕方のないことと言えるでしょう。
A社は木部と鉄部を別々に計算してくれていても、B社が木部と鉄部をごちゃ混ぜに書いていたら比較は出来ません。

また、見積書で塗装の品質を確認することは、非常に困難と言えましょう。
良く誤解してしまいがちなのは、「塗料の品質」と「重ね塗り」の2つです。
見積書に「高級な塗料」や「三回塗る」表記があったとしても、それだけで良い工事かどうかを判断しないでください。
実際、その通りの工事になるかな、やってみないと分からない点が多くあるからです。

悪質な例を上げるとすれば、一般塗料を高級塗料の缶に移し替えて使うという話もあるくらいです。

家の傷み具合を見積もりの時に、写真付きで報告してもらう場合も、安心感がありますが、それが確実な作業をしてくれるのか?というのは、また話が別物になってきます。

工事の質を見積書だけで判断するのは、とても難しいことでしょう。
もちろん頼むのであれば「この通りの施工をしてくれる」と言うのが前提になりますが、確認していただきたいところは「長持ちさせるうえで重要な項目が明記されているか?」です。

では、具体的にどのような項目をみればいいのでしょうか?

1、塗料の缶数が明記されているか?
塗料の数量が少なければ、それは必要以上に薄めた塗料で塗られているということでしょう。そうすると、塗装の厚みも少なく、長持ちしません。
ただしこれも家によってバラバラです。
「触った感触がツルツルした外壁」と「外壁の凹凸がざらざらしている外壁」では、塗料の吸い込みヶ異なるので、そのあたりを加味して、塗料の缶数をチェックしてください。

塗料缶数の事前確認



どれだけの塗料缶を消費したのか



2、素材の種類ごとに、塗料の名前・種類が明記されているか?
基本的に、外壁と木部、鉄部の塗料はそれぞれ異なった塗料です。
例えば、木部用の塗料で外壁を塗ることはオススメ出来ないですし、鉄部用の塗料で木部を塗る事もオススメ出来ません。
鉄部に木部用の下塗りを使用してしまえば、塗料が上手く密着せず、塗膜が剥がれて酷い状態になってしまいます。

3、重ね塗りの明記があるか?
多くの家の塗り替えの場合、外壁は三回塗りがほとんどです。
また、木部や鉄部の塗装も基本は三回です。傷みが少ない個所であれば二回の塗装で完了出来る状況もありますが、基本は三回塗りと覚えておいてください。

4、下地調整作業の明記があるか?
どんなに質の良い施工をしてもらったところで、塗膜が剥がれてしまえば全てが無駄になります。
外壁の下地調整は「高圧洗浄」。木部・鉄部の下地調整は「研磨作業」です。
この二つの明記があるかどうか、確認してください。

5、下地処理が明記されているか?
下地調整と同じだけ大切な下地処理。サイディング外壁であればシーリング処理について、モルタル外壁であればクラックの補修について、明記されているでしょうか。

一番悩むのは、業者の価格差の違いでしょう。
上記5つの項目の確認がとれた、ということは、それだけの手間と時間がかかります。
もし安い値段であれば、確実に書かれている工事をしてもらえるのかどうか、随時確認をした方がよいかもしれません。
逆に高い値段でも、利益ばかりを上乗せされた価格とも考えられますので、施工中の確認は必要がなくても、5つのポイントは抑えておくべきです。

シーリングの打ち替え、本物のシール職人の作業

2013年10月28日

ポリウレタンと変性シリコン



はじめての外壁塗装で何が必要で、何が重要になるのか。
また、本やインターネットである程度は調べてもそれが本当なのか信じられる情報なのか。
マイホームに施す外壁塗装は長い月日の中で数多く行うものでは無く、1回行うにも高額な代金がかかるため「失敗したくない」と強く思う方ばかりだと思います。

失敗しないための業者選びのポイントは幾つかありますが、今回お話するのは「シーリング」。
サイディング外壁の目地にはゴムのような素材が埋められていて、これをシーリング(コーキング)と言い、サイディングのパネル同士の継ぎ目を埋める役割を持っています。

塗料の塗膜もそうですが、365日24時間紫外線や雨風にさらされ続けると どうしても劣化が進んでしまうので、定期的に打ち替える必要があります。塗装専門の職人でも器用な人ならば打ち替えることも出来ますが、やはり本筋のシール専門職人が施工した方が、よりクオリティの高い仕上がりになります。この時にノンブリードタイプの2液シーリング材を使うことで、1液タイプのシーリングと同じくらいの値段で材料多く用意出来るため、惜しみない思い切った施工をする事が出来ます。

惜しみなく材料を使うことにより隙間がなく肉厚なシーリングの施工をすることができ、材料不足によって肉痩せて空いた隙間から雨水が入り、家を傷めてしまうと言う傷みを防ぐことに繋がります。
結果、見た目にも綺麗に埋められ長持ちして家を守るシーリング施工をすることが出来ます。

ペール缶2液タイプのシールの攪拌



施工5年後に剥がれてきた塗膜の原因は、

2013年10月24日

スレート屋根の剥離トラブル



良い業者に出会えて、高級塗料で肉厚に塗装!艶もある良い出来だと満足していたのに塗膜が数年もしない内に剥がれてきてしまった。手抜き工事だったの?

いいえ、そうとは言い切れません。そんな事例も稀にですが、存在します。
今回は「しっかりと塗装したのに剥がれてきてしまったハクリ」について少しお話させて頂きたいと思います。

安くない額を払っての外壁塗装。失敗したくないのは当たり前です。
皆さん、事前に外壁や業者について色々と調べ ここしかない! と思った業者さんに頼んでいるのでは無いでしょうか。
中には「前の業者さんは良くなかったから今度こそ、」と考える方もいらっしゃると思います。
考え抜いた先に選んだ業者なのに、すぐさま剥がれてきてしまった塗膜。

外壁リシンの塗膜剥離



なぜかと言うと、近日頼んだ業者では無く、その前に施工した業者や新築時の塗装の時に下地調整を怠ったり、下塗りを惜しんで物足りない施工をしてしまったり。そうした積み重ねが、綺麗に塗った塗膜より更に下の素地から塗膜を剥がす、と言う事例に繋がってしまうのです。

もし、そういう事例が起こってしまったら剥がれ始めた塗膜を綺麗に剥がし取り、下地調整をしっかりと行い、下塗りを濡れ感が出るまで塗布して、高級塗料での肉厚3回塗りを施工する。と言った作業を再度行う必要があります。

塗装5年経過後の剥離の詳しい事例はこちらをご覧ください。