見積もり一括サイトとキュレーションサイト

2017年6月30日

外壁塗装の見積もりとしては、今ではもう一般的になっている複数の業者から見積もりを依頼する「相見積もり」。

 

ネットでも見ることが多くなった「見積もり一括サイト」では、そこに登録しているエリア近くの業者さんに対して読んで字のごとく一括で見積もりを出せるというものです。

 

ただ格安な工事を求めるにはうってつけではありますが、その前にそもそも塗装についての本質を再確認してみてはいかがでしょうか。

 

塗装というものは、店頭で売られているあらゆる物や商品や、各部品から構成して作られるものなどとは違い、人の手によって商品価値がとても大きく左右されることがあります。

 

たとえば、電化製品や家具などはどのお店で購入しても品質は一定で、優劣はありません。

ですが外壁塗装となると、職人の作業の仕方で品質はバラバラになります。

リフォームの中でも、バスやキッチンなどは各部材が工場生産され現場で組み立てるため品質は一定に保たれます。

 

しいて言えば大工さんや板金屋さんなど、材料を加工しながら完成物にするという過程をたどる業種は品質がある程度異なったりしますが、いずれにしても塗装ほど品質がバラバラになることは非常に少ないといえます。

なぜなら塗装は液体の塗料を扱う業種だからです。

 

塗料を薄くのばしたり、正常にある程度濃い濃度で塗るにも職人の扱い方ひとつで大きく質がことなり、さらに良くないことに見た目で判断することができません。

仮に手を抜かれてしまった塗装を完成後に見たとしても、それが質がいいのか悪いのか判断はほぼ不可能に近いものがあります。

 

他の商品などは手で触るなり、動かしてみたり、ゆすってみたり実際に使用したりするなどして色々な角度から商品の質を試すことができますが、塗装に限っては「目視」だけが頼りです。

このように完成直後は、雑な仕事であったとしてもキレイに見えてしまう塗装の性質を利用しすれば、その場での手抜き作業は発覚しないので悪質業者の温床といわれるまでになっているのです。

 

2
少々話がそれましたが、一括見積もりサイトでは、あらゆる塗装を手掛ける業者さんが登録していますが、運営母体がIT関連の会社がほとんどのため、「業者厳選」と宣伝しつつも現実には厳しい基準は設けられていません。

 

職人の手によって質が大きく変わる塗装は、客観的に見てもやはり国や行政が許認可している業者に信頼を置くほうがベストだと思います。
ただ見積もり一括サイトだからと言って、すべての業者が信頼に値しないということもいうことができません。

 

中には、国家資格である一級塗装技能士をもった職人社長さんか登録してる例もあります。
でもそれはごく一部であり、「登録料」・「月額料」・「契約したら15%」などのように、一括見積もりサイト側へ支払う金額も業者にとってすれば結構な負担になります。

 

さらにはそのサイトの中で当然ながら一括で見積もりをするので、業者同士の価格競争になります。

何度も言うように塗装は職人の手によって質が大きく変わります。

 

例え国家資格の職人社長さんが登録したとしても、価格的にまともな仕事ができる環境ではありません。
せっかくなら、一括見積もりサイトを利用するよりも、国や行政が許認可している業者に直接依頼したほうが何よりベストでしょう。

 

一括見積もりサイトの中では、社会問題となった「キュレーションサイト」と同じような、残念ながらモラルに欠けてしまうサイトもあります。
下記の二つのサイトを見比べますと、「単管足場」の部分で同じ画像がそのままコピーされ使われています。

http://www.nuru.co.jp/gaiheki-koutei/ashiba.html

https://gaiheki.yeay.jp/2227
 

これはごく一部で、当団体関連のサイトでもいくつもの文章や画像がコピーされています。
ヤフー知恵袋の回答でも一括見積もりサイトが紹介されたりしていますが、こういうものに対しては真偽はわからないとしても、ライターさんを雇いモラルに欠ける行動は節々において垣間見ることができます。

 

ただこの問題はトカゲのしっぽ切りと同様で、根本的な解決の糸口がみえないため現在では放置していますが、お伝えしたいのはこの部分ではなく、今後外壁塗装をするであろうという一般消費者の人々に本当の真実な部分で惑わされない目を持ってもらえればと思います。

 

 

見積書のどこをチェックすればいいの?はじめての外壁塗装

2013年10月30日



はじめて外壁塗装に踏み切って、いざ見積もりを数社から貰ったところ、
各社で見積書の書き方が違う・使用する塗料が違う・・・

結局、比較・検討が出来ず、困り果てる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
会社によって見積書の書き方が違うのは仕方のないことと言えるでしょう。
A社は木部と鉄部を別々に計算してくれていても、B社が木部と鉄部をごちゃ混ぜに書いていたら比較は出来ません。

また、見積書で塗装の品質を確認することは、非常に困難と言えましょう。
良く誤解してしまいがちなのは、「塗料の品質」と「重ね塗り」の2つです。
見積書に「高級な塗料」や「三回塗る」表記があったとしても、それだけで良い工事かどうかを判断しないでください。
実際、その通りの工事になるかな、やってみないと分からない点が多くあるからです。

悪質な例を上げるとすれば、一般塗料を高級塗料の缶に移し替えて使うという話もあるくらいです。

家の傷み具合を見積もりの時に、写真付きで報告してもらう場合も、安心感がありますが、それが確実な作業をしてくれるのか?というのは、また話が別物になってきます。

工事の質を見積書だけで判断するのは、とても難しいことでしょう。
もちろん頼むのであれば「この通りの施工をしてくれる」と言うのが前提になりますが、確認していただきたいところは「長持ちさせるうえで重要な項目が明記されているか?」です。

では、具体的にどのような項目をみればいいのでしょうか?

1、塗料の缶数が明記されているか?
塗料の数量が少なければ、それは必要以上に薄めた塗料で塗られているということでしょう。そうすると、塗装の厚みも少なく、長持ちしません。
ただしこれも家によってバラバラです。
「触った感触がツルツルした外壁」と「外壁の凹凸がざらざらしている外壁」では、塗料の吸い込みヶ異なるので、そのあたりを加味して、塗料の缶数をチェックしてください。

塗料缶数の事前確認



どれだけの塗料缶を消費したのか



2、素材の種類ごとに、塗料の名前・種類が明記されているか?
基本的に、外壁と木部、鉄部の塗料はそれぞれ異なった塗料です。
例えば、木部用の塗料で外壁を塗ることはオススメ出来ないですし、鉄部用の塗料で木部を塗る事もオススメ出来ません。
鉄部に木部用の下塗りを使用してしまえば、塗料が上手く密着せず、塗膜が剥がれて酷い状態になってしまいます。

3、重ね塗りの明記があるか?
多くの家の塗り替えの場合、外壁は三回塗りがほとんどです。
また、木部や鉄部の塗装も基本は三回です。傷みが少ない個所であれば二回の塗装で完了出来る状況もありますが、基本は三回塗りと覚えておいてください。

4、下地調整作業の明記があるか?
どんなに質の良い施工をしてもらったところで、塗膜が剥がれてしまえば全てが無駄になります。
外壁の下地調整は「高圧洗浄」。木部・鉄部の下地調整は「研磨作業」です。
この二つの明記があるかどうか、確認してください。

5、下地処理が明記されているか?
下地調整と同じだけ大切な下地処理。サイディング外壁であればシーリング処理について、モルタル外壁であればクラックの補修について、明記されているでしょうか。

一番悩むのは、業者の価格差の違いでしょう。
上記5つの項目の確認がとれた、ということは、それだけの手間と時間がかかります。
もし安い値段であれば、確実に書かれている工事をしてもらえるのかどうか、随時確認をした方がよいかもしれません。
逆に高い値段でも、利益ばかりを上乗せされた価格とも考えられますので、施工中の確認は必要がなくても、5つのポイントは抑えておくべきです。