コロニアル屋根塗装

スレートコロニアル屋根の塗装

コロニアル屋根の塗装前
コロニアル屋根の塗装中
コロニアル屋根の塗装後

塗装(塗膜)のハガレを防止する、棟押さえトタンの「下地調整」

棟押さえトタンのクギ打ち。

築10年も経つと必ずというほど、クギが抜けかかっていたりしていますので、クギを打ちなおします。

クギがまったく効かない場合、中にある木材が腐っている可能性もあります。

その場合は、棟押さえトタンをはがして、木材を交換する工事が必要になる場合もあります。

棟押さえの釘抜け
コロニアル屋根の棟押さえの釘抜け

目粗し・研磨

コロニアル屋根は、スレート部分と鉄部のトタンに分かれています。

トタン部にはサンドペーパーやナイロンタワシを使って、研磨をします。 トタン表面に微細なキズをつけることによって、塗料の密着度が増して、塗装のハガレを防止する作業です。

コロニアル屋根トタン部のケレン
コロニアル屋根トタン部の研磨作業

棟押さえトタンのさび止め下塗り塗装

さび止め塗料は、赤サビ色、グレー、クリーム、白とさまざまな色のもがあります。

トタン部のさび止め塗装が終わってから、スレート部分のシーラー塗装をします。

コロニアル屋根棟押さえトタンの下塗りサビ止め
コロニアル屋根棟押さえトタンのサビ止め
コロニアル屋根トタン部の下塗りサビ止め
コロニアル屋根トタン部のサビ止め

塗装(塗膜)のハガレを防止する、コロニアルのシーラー(接着塗料)下塗り塗装

年数が経過した家での念入りに高圧洗浄をしたコロニアル屋根は、風化してほとんど塗装(塗膜)がない状態のため、シーラーをよく吸い込みます。

密着性を高めるためにも、たれるぐらいのたっぷりのシーラーで下塗りしてもらいます。

コロニアル屋根の下塗り
コロニアル屋根のシーラー下塗り
塗料の接着を良くするシーラーをコロニアル屋根に塗っている
シーラー塗装後のコロニアル屋根

塗装(塗膜)の厚みを増す中塗り塗装

コロニアル屋根の中塗り
コロニアル屋根の中塗り塗装
コロニアル屋根の中塗り塗装作業中

上塗り(仕上げ塗装)

コロニアル屋根の上塗り
上塗り塗装作業中のコロニアル屋根

屋根の縁切り

新築からはじめての屋根塗装の場合は、縁切りの必要はありません。

「絶対縁切りが必要だ」と言う、とても多くの情報がありますが、それはスレートとスレートの間に塗料が詰まり始める2度目以降の塗装からです。

これは現場実践型の本当の職人運営の専門業者さんだけが知っていることですが、ただそうは言っても、多勢に無勢では混乱してしまうでしょうから、気になる方は縁切りしてもらいましょう。

ちなみに運営者の会社では、これまで何百というコロニアル屋根の事例がありますが、縁切りをしないで雨漏りした例は1度もありません。

はじめて塗る屋根の場合は、スレートとスレートにかなりの隙間があるためです。

ただし遮熱塗料などの場合は、塗料が通常のコロニアル屋根塗料に比べて、非常に重くねっとりして粘性が高い塗料のため、そのような場合は縁切りが必要になる場合もあります。