光触媒塗装

様々な塗料の種類

太陽の光で汚れを分解する光触媒塗装

一般の塗料にはない汚れに対して特別な性能をもつ塗装です。

光触媒塗料ハイドロテクトコート

外壁塗装をしようとする発端は、年数が経つにつれて汚れてくるものが一番多い原因ではないでしょうか。

外壁のひび、サイディングのシーリング(コーキング)、木部の塗装膜の剥がれなどほかの原因もたくさんありますが、それらが修復されても、外壁自体が汚れてしまえば耐久性に関係ないものの汚れてしまえば、すこしガッカリもしますよね。

TOTOのハイドロテクトコート

住宅では、外装用の光触媒塗料としてハイドロテクトカラーコートが有名です。

ほかに鉄筋コンクリート(RC)の打ち放用のハイドロテククリアコートRC、ガラス用にハイドロテクトコートGLASS、タイル用としてハイドロテクトクリアコートTILEがあります。

太陽の光で汚れを分解し、汚れを雨で洗い流す親水性

光触媒、いわゆる別名の化学名でいえば無機化合物の「酸化チタン」が光にさらされると、電子などが発生して空気中の酸素と水が反応して、カビや排気ガスなどの油分的な汚れなどを分解するというもの。

さらに水になじみやすい特徴である「親水性」で、分解されたカビや汚れを雨で洗い流すという特徴もあります。

ハイドロテクトの光で分解する作用のしくみの解説画像

空気もきれいにする光触媒

太陽の光が光触媒塗装面にあたると、活性酸素が発生。それが車の排気ガスなどが原因の大気汚染物質の窒素酸化物を酸化、硫酸イオンに変えて、空気をきれいにするという理屈です。

ハイドロテクトの空気浄化のしくみの解説画像

遮熱効果

太陽の光りで熱くなる熱源の赤外線を反射して、外壁に熱を蓄積させずにすることができる、遮熱の効果もあります。

ハイドロテクトの遮熱効果のしくみの解説画像

光りが当たらなければ効果がないというイメージがありますが、厳密には光りというより紫外線なので、家の北側などの陰になる部分や、曇りなどのときでも効果が発揮されるということです。

実際には太陽光があたる場所よりも、効果が落ちるとも言われています。

一般塗料にはない性能だけあって、フッ素塗料などと同様に価格も高めです。

現場での施工は、ほかの塗料よりも薄く仕上げるような塗装です。

ローラーや刷毛作業にかかわらず、非常に垂れやすい粘性が少ない非常にサラサラしています

特に上塗り塗料はほとんど水のような状態のため、短毛という毛の短いローラーで塗っても垂れるため、よくしごいてから塗らなければ垂れたままの状態になって跡が残る可能性もあり、塗れているか塗れていないかをよく確認しながらでないと、塗り残しが出やすい塗料です。

また乾くのが非常に遅いため、雨などの天候にも他の塗料より気を配る必要があるとても繊細な作業が必要な塗料です。

光触媒塗料の刷毛での塗装作業
光触媒塗料のローラーでの塗装作業

光触媒の認定業者の証し「ハイドロテクトコート施工認定証」繊細な作業が必要な塗料だからこそ、TOTOの光触媒塗装については、施工にあたり、技術研修を設け、施工認定していない業者でなければ保証がされないということもあるので、そのことを業者に確認してから検討しましょう。