色の心理効果

今回は、色の心理的効果について説明したいと思います。

色は人間の心理に色々な効果を与えています。人間の視覚や心理を利用して上手く色を使うことで、効果的な配色が可能になります。

たとえば、部屋を明るく広く見せたい時は壁や床を白にすることで開放感のある空間になります。白は圧迫感を与えないだけでなく光を反射してくれるので、全体的に明るくみえます。

別のページでも詳しくお伝えしていますが、外壁塗装の場合こじんまりとしたお家には見え方も家を大きく見せるという意味で、極力暗めの色よりかは明るい色の提案をさせていただくこともあります。

洋服の場合は、白色や薄いカラーはラインがぼやけて見えるため黒色や濃いめのカラーを着るとラインがはっきりして細身に見えます。

色の心理的効果を理解するとインテリアやファッションなど身近なところで活用することができます。

暖かい色と冷たい色

色には暖かい印象を与える色と冷たい印象を与える色があります。これが、よく耳にする暖色系と寒色系のことです。

暖色とは暖かさを感じる色や暖みのある色のことで、赤・橙・黄色などがあります。太陽・炎をイメージさせてくれる色です。

寒色とは冷たさを感じる色で青緑、青、青紫のことをいいます。海・海底・氷などをイメージさせる色です。

暖かさを感じる色
冷たさを感じる色

強い色と弱い色

色には強い印象を与える色と弱い印象を与える色があります。

強さを感じる色には、原色の鮮やかな赤・青・黄色・緑などをがあります。ハッキリとした強い色同士を組み合わせることで、メリハリがでて個性的で目立たせることができます。

弱さを感じる色には、薄い色や淡い色があります。淡くて薄いパステルカラーなどを組み合わせることで、控え目で柔らかな雰囲気になります。

強さを感じる色
弱さを感じる色

重い色と軽い色

色には重い印象を与える色と軽い印象を与える色があります。暗い色は重さと硬さを感じさせます。鉄・金庫・機関車・拳銃などはいかにも重くて硬そうな印象を与えます。塗装の場合、広くて大きいお家の場合にはどっしり落ち着いたような重厚感あるように、暗い色の提案をするときもあります。

そして屋根の場合は、太陽光線による紫外線の悪影響から、濃い色のほうが耐久性があるという意味においても、淡彩色より濃彩色が圧倒的に多くなります。

一方、明るい色や薄い色は軽さ柔らかさを感じさせます。下記の図でも、シャボン玉が飛んでいるようなまイメージを与えてくれます。

重さを感じる色
軽さを感じる色

季節を表わす色

春らしい色の組み合わせ

春らしい色の組み合わせ

春は、長い冬が終わって夏に向けて暖かくなる季節です。

少しずつ草花が元気になりはじめ、桜が咲く季節でもあります。入学や卒業など節目の時期でもあります。

桜や若草をイメージさせるパステルカラーがとてもイメージにぴったりです。

夏らしい色の組み合わせ

夏らしい色の組み合わせ

春は、長い冬が終わって夏に向けて暖かくなる季節です。

少しずつ草花が元気になりはじめ、桜が咲く季節でもあります。入学や卒業など節目の時期でもあります。

新緑や太陽や青い空をイメージさせる明るいハッキリしたカラーがイメージにぴったりです。

秋らしい色の組み合わせ

秋らしい色の組み合わせ

秋は、紅葉がとても綺麗な季節です。

食欲の秋ともいうほど、食べ物がとても美味しくなります。お芋や栗など茶色や黄色系の食欲をそそる色の食べ物が多い時期です。

紅葉や枯葉をイメージさせる色と温かみのあるオレンジ系のカラーがイメージにぴったりです。

冬らしい色の組み合わせ

冬らしい色の組み合わせ

冬は、雪が降ったりとても寒い季節です。

何となく寂しさを感じますが空気が澄んでいて、凛とした気持ちになります。年越しやお正月など行事が多く、日本の伝統を感じる機会が多い時期です。

雪や氷をイメージさせる白と寒さや暗さを感じる暗めの色がイメージにぴったりきます。